医療事務の会計業務

スポンサードリンク



病院の窓口で支払う医療費は、どのようにして計算されているのでしょう?
医療費の計算は、通常私達がスーパーのレジで支払うような計算の仕方とはまったく違い、とても特殊な方法を使っています。

診察や検査、薬などは、単価から金額を求めるのではなく点数で表されているのです。
医療事務における会計業務は、この点数を金額に直して患者さんからお金をいただくという仕事をすることになります。

病院で診察をうけると、医師がカルテに何やら書き込んでいる姿を見かけます。受診経験がない方でも想像できるでしょう。
その際作成されたカルテが窓口に返され、そのカルテを見て医療事務の方達はすべて点数に書き直します。
病気の種類、注射の種類、薬の分量などによって点数は変わってきます。

点数の記入漏れや過剰請求などがあると病院の信用問題になりますので、ミスのないように何度もチェックをします。
点数は1点が10円で計算されます。
ですから、3割負担の患者さんの場合には、「点数×10円」に3をかけたものが金額となるわけです。

今までは、これらの作業を全て手書きして計算する病院がほとんどでした。
しかし現在では、コンピューターの普及によって、薬の名称などを入力すれば点数が自動的に表示され、計算までしてくれるようになりました。昔に比べてとても便利になっています。
ただし、カルテを正確に読み取らなくてはいけませんし、その上にコンピューターの操作もできなくてはいけなくなりました。

コンピューターの専門知識はいりませんが、医療事務に興味がおありでしたら、ある程度コンピューターにも触れるようにしておいたほうが良いでしょう。

CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008